TOP
「教育」が「IT化」によってどのように変化するのか定点観測するwebサイト
現在、教育現場でIT化が進んでいます。
「koedo」は、教育現場に携わる方の声(koe)とアクション(do)を記録するために立ち上げたwebサイトです。
季刊誌「koedo」につきまして
「koedo」は、掲載中の記事を1冊にまとめ、季刊誌「koedo」として発刊しています。
また、2021年夏休みに「koedo」を運営している株式会社ジオグリフが企画・運営に携わった「SENRIプロジェクト Summer Camp!!!」において行われた各授業の工夫等を、高校生や大学生に執筆体験をしていただいていました。
2021年秋、「koedo 増刊号」として発刊したものを、現在、ダウンロードできます。
季刊誌「koedo」にご興味がある方は、ぜひ、株式会社ジオグリフにお問い合わせください。
プレゼントキャンペーン実施のご連絡
現在、東京国立博物館において、特別展「はにわ」が開催されています。
koedoでは、この「はにわ展」とコラボして連載記事を開始。3回に分けて、「はにわ×STEAM」で次のような内容を予定しています。
- 「古墳」について
- それぞれの埴輪に込められた意味
- 朝鮮以外にはない日本特有の「はにわ」、外国ではどんなものが?
また、はにわ展の記事連載に合わせ、特別展「はにわ」のチケットを3組6名様にプレゼントするキャンペーンをX(旧ツイッター)において実施しています。
詳細は、X(@koedo_project)をご覧ください。皆さまのご応募を、お待ちしております!
- 東京国立博物館 平成館 令和6年10月16日~令和6年12月8日
- 九州国立博物館 令和7年1月21日~令和7年5月11日
インターネット上におけるトラブルは、本人がネットリテラシーを理解し、気を付けていれば避けられるものもあります。令和5年の調査では、約7割の高校1年生がフェイクニュースに対して適切な対応ができていることが分かりました。
学校はタブレットを使用する前に各家庭に対して目的や使用方法などについての通知を出しているのですが、それをきちんと読んでいない、つまり情報リテラシーがない状態なのです。
スマホの普及と同じく、インターネットもここ30年の間に広く一般に普及しました。便利になった一方で、、その「便利」な部分に踊らされていることが増えているような気がします。