関連記事
![](https://ko-edo.com/wp-content/uploads/2020/09/94869524-ADAD-4113-B091-921893FF8198-100x100.jpg)
【学校3.0】序論:①教育思想から見る「学校」とは
2020年の出来事といえば「コロナ」に尽きると思います。学校は休校になり、 ...
![](https://ko-edo.com/wp-content/uploads/2020/11/DD9126C9-CD68-4896-A35B-7EB1A2A24452-100x100.jpg)
【学校3.0】序論:②オンライン授業は学校をどう変えるのか?
前回のコラムで「学校とは国のためにあるものではなく、親の教育権を一時的に預けて ...
![](https://ko-edo.com/wp-content/uploads/2020/11/iStock-1168505138-150x150.jpg)
【学校3.0】序論:③「先生の選択の自由」という可能性
前回のコラムではインターネットの発達による影響を考えてみました。その影響は大き ...
![](https://ko-edo.com/wp-content/uploads/2020/11/pexels-max-fischer-5212343-150x150.jpg)
読書好きの子どもに育てるヒント
私の前職が高校の国語教諭だったため、それを知る人に「どうやったら子どもが本を読 ...
![](https://ko-edo.com/wp-content/uploads/2020/11/pexels-pixabay-289737-150x150.jpg)
IT化の進む教育現場で求められるコミュニケーションとは<Vol.1>
昨今のコロナ禍において、在宅勤務が増えた方も多いのではないでしょうか。また子ど ...